【板前レシピ】ぶりしゃぶの作り方/レシピ

ぶりしゃぶ(鍋)が旨い!【ぶりしゃぶ】や【豆乳ぶりしゃぶ】のレシピ/作り方!鰤の皮の引き方、切り方などまとめて徹底解説!

刺身で食べれるのにわざわざしゃぶしゃぶに?

え~なんかもったいない...

なんて思う方がいるとかいないとか。

ちょっと待った!

食べたことがないときは私も思ったりもしました。

が、しかし!

鰤をしゃぶしゃぶにして、

口に入れた瞬間...

過去の自分に説教したくなったことを

未だに覚えているとかいないとか。

とにかく...

鰤しゃぶ、これが実に旨い!

普通にしゃぶしゃぶにしても旨いのに、豆乳を使うと...もうこれは魔法です!

はっ!?毎度前置きが長く申し訳ございません。

それでは解説していこうと思います。

 

 

鰤(ブリ)/柵(サク)の取り方

※今回使用している鰤は、前回解説したおろし方/さばき方を済ませた、鰤を使用しています。

鰤のウロコの引き方(すき引き)や水洗いなどの下処理/下ごしらえ/捌き方/おろし方/について、詳しくはこちらをご覧ください。

鰤(ブリ)/ハマチのさばき方/おろし方

itamae-recipe.com

1 おろし終えた鰤(片身)を半分に渡す(切る)前に、

尾側の細くなっている部分の身を

その他(焼き物、蒸し物、揚げ物など)の

料理に使い易い大きさに切る。

尾側の身をある程度、切り身にしたら、

おろし終えた鰤の、真ん中辺りにある血合(血合部分にある骨)に沿わせるように包丁を入れ、背側と腹側に切り分ける。

背側と腹側の身を切り分けたら、血合部分と骨を切り外す。

コツ!ポイント!

※最初に尾側の身を切るのは、先に血合付近にある骨に沿って、包丁を入れ背側と腹側に切り分けてしまうと、尾の側の身が細くなってしまう。

柵取りして、切り身の形を揃えるために、

細くなってしまった部分を切り外す必要がある。

無駄になってしまう部分を出さないよう、先に料理に合わせた大きさで切り身をいくつか切っておく。

※背側、腹側に切り分けるとき、どちらか一方に骨を残すようにする。

個人的には、腹側に骨を残す。

f:id:chippy55:20210307213634j:image

※背側、腹側に切り分け、血合部分と骨を切り外す。

f:id:chippy55:20210307213409j:image

2 そのまま切ると、切り身が大きくなり過ぎる場合、下画像のように切り身の幅や大きさが好みの大きさになるように柵取りする。

※画像は腹側の身を柵取りした様子

f:id:chippy55:20210307220306j:image

f:id:chippy55:20210307220753j:image

※背側、腹側の柵取りを済ませた画像。

f:id:chippy55:20210307220822j:image

 

 

鰤(ブリ)/皮の引き方

1 柵取りを済ませ、皮を下に向けて置く。

端に皮一枚残すように、切り目を入れる。

柵の端に入れた切り目から、包丁を皮にピタリとつけ、皮に沿わせて皮を取り除く。

コツ!ポイント!

解説では、外引きで皮を引いている。

外引きとは

包丁(刃)を外に向け、自分から離すように皮を引く。

内引きとは

包丁(刃)を内に向け、自分に向かって皮を引く。

※上手く皮を引くには、多少の慣れが必要になる。

皮を引くコツやポイントは、外引きも内引きも同様に、包丁を皮(まな板)から浮かせないことを意識する。

※外引きで皮を引く場合、片方の手で皮を押さえる。

包丁をピタリと皮に沿わせて、左から右へ向かって、スーと包丁を流すように皮を引く。

このとき、包丁を進めずらいようなら、皮を持ち軽く振るようにしながら、皮を引くとよい。

※内引きで皮を引く場合、片方の手で皮を押さえる。

包丁をピタリと皮に沿わせて、右から左へ向かって、スーと包丁を流すように皮を引く。

内引きのイメージとしては、皮を押さえたと包丁を持った手が交差するようになる。

皮は振らずにしっかりと押さえる。

どちらが正しい引き方とかではないので、好みの引き方をお試しください。

f:id:chippy55:20210307221220j:image

※包丁を浮かないことを意識しながら、皮を引くことで、身に皮を残さず、綺麗に皮を取り除くことができる。

f:id:chippy55:20210307221241j:image

 

 

鰤(ブリ)/切り方(切りつけ方)

※ぶりしゃぶにする場合、必ずしもブリの皮を引く必要はない。

皮をつけたまま、切り身にしても、温めた鍋出汁(地に)切り身を通すことで、皮に火が通る。

1 切り身を盛り付けたとき、表側になる側(面)を下に向けて置く。

包丁を寝かせ(倒して)るように、しゃぶしゃぶに適した厚さ(大きさ)に削ぎ切りする。

コツ!ポイント!

※切り身が薄過ぎると、しゃぶしゃぶで食べる際、

身が崩れ易くなってしまう。

ある程度、厚みを切りつける。

※削ぎ切りにする際、身を切り外す直前に、寝かせていた(倒していた)包丁を立てて(コバをつける/角を立てる)身を切り外す。

身を切り外す直前に、コバをつけた切り身にすることで、切り身の断面に段差をつけることができる。

段差をつけるように切ることで、その部分の角を際立たせることができる。

(下画像/コバをつけた切り身をご覧ください)

※しゃぶしゃぶにする場合、加熱することで、皮に火が通るので、皮をつけた状態で切ってもよい。

皮つきの切り身の場合、多少、温めた鍋出汁に、長めに通しても、皮をつけていることて、身が崩れにくい。

ただし、身とは食感が異なるので、

好みに合わせてお試しください。

※包丁を寝かせる(倒す)ように、して削ぎりにする。

f:id:chippy55:20210307222951j:image

※切り外す直前に包丁を立て、切り身にコバをつけている様子。

f:id:chippy55:20210307223122j:image

※コバをつけることで、角が立ち(際立ち)皮目を引き立たたせることができる。

※下画像/コバをつけた切り身

f:id:chippy55:20210307231051j:image

 

 

ぶりしゃぶの作り方/鍋出汁(目安)

1 土鍋や鍋に水、塩少々(塩気が少し感じる程度)、昆布一片入れ火にかける。

豆乳ぶりしゃぶの作り方/鍋出汁(目安)

1 豆乳を使ってブリをしゃぶしゃぶにする場合、

鍋出汁の目安として、水1、豆乳1、塩少々、昆布一片入れ火にかける。

ぶりしゃぶ/豆乳ぶりしゃぶ/食べ方

※鍋に各鍋出汁を入れ火にかける。

適度に温めたら、切り身を通し(しゃぶしゃぶして)ポン酢をつけて食べる。

※ポン酢の作り方について詳しくは、こちらをご覧ください。

ポン酢の作り方

itamae-recipe.com

f:id:chippy55:20210307234415j:image

f:id:chippy55:20210307234436j:image

f:id:chippy55:20210307234453j:image

おろした状態の鰤を使って、解説したため、

手間がかかるように、感じてしまうかも知れませんが、

柵取りされた鰤を使う場合、

気軽に簡単に美味しい、【ぶりしゃぶ】や

【豆乳ぶりしゃぶ】をお楽しみいただけます。

この機会に是非、お試しください。

様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様、お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。