【板前レシピ】ミミガーの煮付け/レシピ/作り方

本格的な煮付け方を徹底解説!眩い!照りがまさに芸術!?激旨!ぷるとろ!ミミガーの甘辛煮付けを作る大切なコツ!ポイント!はこれだったのか!?

そもそもミミガーとは?肉?魚?部位は?

なんて思った方が居るとか居ないとか。

沖縄の方言で耳皮をミミガーと呼び部位は豚の耳なんです!

食べるの?

もちろん!もちろんです。

冷まして、和え物にして食べれば、

コリコリとした独特の食感!

時間をかけて煮込み、温かくして食べれば、

皮はプルプルとろ~り食感!

軟骨の部分はコリコリと。

コラーゲンも豊富で、料理次第では煮汁を冷まして煮こごりも味わうことができる!

なんとも不思議な魅力が溢れるミミガー!

沖縄では郷土料理で馴染み深いミミガー。

が、しかし。

ミミガーを食べたことがない。

知らないなん方も多いかと。

興味はあるけど、どこに売っているかわからない。

見たことない方など、気になる方がいらっしゃいましたら参考までにこちらをご覧ください。

そこで今回!

魅力溢れるミミガーを使って、

煮汁にしっかりとしたトロミや照りをつけ、

長時間煮込んだような見栄えに短時間で仕上げる!

本格的な煮付けの作り方を解説していこうと思います。

ミミガー/煮付けの作り方

※ミミガーの下処理/下ごしらえについて、詳しくはこちらをご覧ください。 

ミミガー/下処理/下ごしらえ 

itamae-recipe.com

1 ミミガーの下処理を済ませる。
f:id:chippy55:20201230220418j:image

2 ミミガーの見た目のインパクトを活かし切らずにそのまま、または、好みの大きさに切る。

コツ!ポイント!

※煮汁を絡めるように、色味や味をつける本格的な煮付けの作り方を分かり易く解説することを考慮し、

細かく切らずに、ざっくりと大きめに切っている。

大きめ切り煮付けを仕上げても、好みの大きさに切り分けることができるので、特に問題ない。

先に盛り付けのイメージに合わせた大きさに切るなど、好みに合わせてお試しください。

※付け根部分の厚みを全体に合わせるよう、半分に切るなどすることで全体を均等に仕上げることができる。

f:id:chippy55:20201230224718j:image

3 鍋に酒4、ミリン4、濃口醤油1とミミガーを入れる。

落とし蓋として、鍋の大きさ(内側に隙間がないよう)にアルミホイルを合わせ、ミミガーにかぶせるように乗せる。

火にかける煮汁を沸かす。

沸いたら火力を中火程度に落とし、

煮汁が沸いた状態を維持させながら、

しっかりと煮汁を詰め、煮汁に照りやトロミをつける。

※煮汁割合(目安)酒200ml、ミリン200ml、濃口醤油50ml

コツ!ポイント!

※煮付けは仕上がりの味を想定し、

煮汁が詰まり味が濃くなることを考え、少し薄いかな程度の味つけにし、数回に分けて味をつけていく。

ただし、煮付けの割を決めて、先に調味料を全て合わせて仕上げる場合などは除く。

※煮付けについて説明すると、煮付けは煮汁を多く使い長時間かけてじっくり味を含ませる煮かたとは異なる。

少量の煮汁を効率よく使い、手早く一気に仕上げる。

食材に味を含ませるというよりは、

煮汁を詰め、煮汁にしっかりとした照りやトロミ、味をつける。

食材に煮汁の照りやトロミ、色味や味を乗せるイメージで仕上げる。

煮付けを仕上げたとき、ほぼ煮汁が残っていないように仕上げる。

※煮汁の量は煮汁の表面から食材が出るヒタヒタ程度(少量)の量。

※煮汁が詰まりトロミがつくと泡が立ち始める。

ホイルなどを落とし蓋として使用することで、

立ち始めた泡がホイルに当り、鍋の中で煮汁が対流する。

少ない量の煮汁でも、対流を上手く利用することで(イメージとしては泡で炊く)、効率よくしっかりと煮付けることができる。

※火力を弱め過ぎると煮付けは少量の煮汁を詰めて仕上げるので沸いた状態を維持していないと味が回らない。イメージとしてホイルに沸いた煮汁が当たり沸いた煮汁が回ることで煮汁からミミガーが出ていても味が乗る。
f:id:chippy55:20201230231325j:imagef:id:chippy55:20201230231407j:image

4 煮汁をある程度詰めると、泡が大きく/残るようになる。下画像くらいを目安にし、ホイルを取り除く。

コツ!ポイント!

※煮詰めているとき、鍋肌まで火がきていると、

煮汁が鍋肌に焦げついてしまう。

臭いや苦味が煮汁に入ることを防ぐ方法として、

鍋肌についていた煮汁を湿らせた布巾などで拭き取る。

f:id:chippy55:20201230233519j:image

5 オタマで煮汁をすくい、ミミガーにかけながら(照りや味を乗せながら)詰めていく。

煮汁が詰まり、少なくなってきたら、

鍋を少し傾け、煮汁を寄せる。

オタマで煮汁をかけながら、色味や味、照りをミミガーにつけていく。

ミミガーに適度な照りや色味がつき、煮汁の味をみてよければ火を止める。

コツ!ポイント!

※煮汁がある程度詰まり、泡が大きく、残るようになってくると、思っていたより早く、詰まっていく。慣れるまで、鍋底が焦げつかないように、火力を弱めるなど調整する。

軽く、鍋をふりながらオタマで煮汁をかけていく。

f:id:chippy55:20201230234321j:image

6 煮汁を詰めトロミや照りをつけ、しっかり煮汁を絡めるように、仕上げたミミガーの煮付けを好みの大きさに切り分ける。

器に、ミミガーの煮付けを見栄えよく盛り付け、

煮汁を適量かける。

好みで、天にカラシや糸唐辛子を乗せる。

コツ!ポイント!

※生姜の味わいを足したければ、

煮付ける際に入れるのではなく、仕上げた煮汁に、生姜の搾り汁を回し入れる。

好みに合わせてお試しください。
f:id:chippy55:20201231000223j:image

どうでしょうか?

煮付けは多少の慣れが必要ですが、

しっかりと仕上げた照りや味わいは格別!

ご家庭での食事に突然!眩いミミガーの煮付けが出てきたら驚くこと間違いなし!?

この機会に是非、お試しください。

ミミガー/和え物/作り方

itamae-recipe.com

様々な野菜や魚介の下処理/下ごしらえ/レシピ/食べ方 

itamae-recipe.com

itamae-recipe.com

それでは皆様お付き合いありがとうございました!

また、宜しくお願いいたしますぅ。